- 相關(guān)推薦
日語(yǔ)常見(jiàn)接續詞總結
日語(yǔ)常見(jiàn)接續詞有哪些你知道嗎?你對日語(yǔ)常見(jiàn)接續詞了解嗎?下面是小編為大家帶來(lái)的日語(yǔ)常見(jiàn)接續詞,歡迎閱讀。
順承關(guān)系
すると
1.表示行為主體完成一個(gè)動(dòng)作后,出現意外情況。于是…
おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。
ベルが鳴ったので、電話(huà)の受話(huà)器を取った。すると、変な聲が聞こえた。
2.表示行為主體在做什么的時(shí)候,發(fā)現或遇到意外的情況。
道を歩いていた。すると、後ろから誰(shuí)が私の名を呼んだ。
ふと窓の外を見(jiàn)た。すると、雨が降ってきた。
3.根據已知的情況進(jìn)行推斷,而得出當然的結論。這么說(shuō)…
今年は15日ですよ。すると、あの店へ行ってもだめだね。
子供が男の子をパパと呼んでいる。とすると、あの2人は親子のはずだ。
1,2可以換成接續助詞と。3的すると有時(shí)說(shuō)成そうすると/とすると。
そこで
1.表示針對某種情況而積極地采取某種行動(dòng)。
醫者に運動(dòng)不足だと言われた。そこで、私は水泳を始めた。
そこで、私は部長(cháng)に會(huì )いに行った。
2.表示抓住某種時(shí)刻做某種動(dòng)作。
三分たったら、ベルが鳴ります。そこで目を開(kāi)けてください。
前奏がおわったら、そこで歌い始めてください。
それで
1.表示由于某種原因而導致某種結果。
妹はこのごろ甘いものばかり食べている。それで太ってしまった。
昨日は飲み過(guò)ぎた。それで、今日は二日酔いだ。
2.用于對話(huà),表示希望聽(tīng)到下文。
昨日は弱りましたよ。部長(cháng)に呼ばれましてね。それで…部長(cháng)の息子に英語(yǔ)を教えてくれって言うんですよ。
それで的用法相當于というわけで?谡Z(yǔ)中常簡(jiǎn)化為で。
(それ)では
1.表示開(kāi)始,結束,或是與人分別時(shí)使用。那么…
私は山田です。今日からみなさんと一緒に勉強することになりました。それでは、テキストの30ページを開(kāi)いてください。
それでは、時(shí)間になりましたから、今日はこれで。
2.用于承接對方說(shuō)的話(huà),表示自己的意見(jiàn)或判斷等。那樣的話(huà)…
どこかこの近所でいい店をご存じですか!长谓扦工。では、「桜」はどうですか。感じのいい店ですよ。
それでは口語(yǔ)中常說(shuō)成それじゃ(あ),還可簡(jiǎn)化為では/じゃ(あ)。
それなら
用于承接對方說(shuō)的話(huà),表示自己的意見(jiàn)或判斷等。那樣的話(huà)…
田中さんに赤ちゃんが生まれたそうですよ。それなら、お祝いなければなりませんね。
「道路が渋滯だそうだ」「それなら、電車(chē)で行こう」
それなら口語(yǔ)中常說(shuō)成そんなら。そしたら也與それなら有相同用法。
肉を買(mǎi)いすぎてしまったわ!饯筏郡、冷凍しておけばいいよ。
こうして
表示行為,動(dòng)作的結果。這樣一來(lái),于是,如斯…
毎日、日本語(yǔ)學(xué)校に通い、友達をつかえては會(huì )話(huà)の練習をし、テレビや子供たちの言葉に耳を傾け、こうしてだんだん日本語(yǔ)が上達した。
1854年に日本はアメリカとの間に條約を結び、下田、函館の二港を開(kāi)くことにした。その後、イギリス、フランス等の國々とも同じような條約を結んだ。こうして200年も続いた鎖國は終わった。
書(shū)面用語(yǔ)中有時(shí)說(shuō)成かくして/かくて。只能表示客觀(guān)結果,因此不能后續主觀(guān)意志句。
まして
表示更進(jìn)一步,甲事如此,乙事當然更是如此。何況。
この仕事を一日で仕上げるのさえ大変なのに、まして3時(shí)間で終わらせるというのは無(wú)理だ。
空港からかなり離れているのに、こんなにうるさいのだから、まして、近くは耐えられないだろう。
一方
1.表示同一主體在兩方面的情況,另一方面,同時(shí)。
彼は有名な學(xué)者であるが、一方、作家としても活躍している。
あの會(huì )社は若者対象の商品に力を入れている。
2.表示兩個(gè)不同主體的情況。
兄は非常に社交家で友人が多い。一方、弟のほうは人間よりも動(dòng)物や鳥(niǎo)を友とするというタイプだ。
逆接轉折關(guān)系
しかし
連接兩個(gè)句子構成逆接關(guān)系,但是…
旅行に行く時(shí)間も金もあるが、しかし、健康が許さない。
一生懸命に勉強した。しかし、試験の結果は悪かった。
連接兩個(gè)句子表示對比
私は甘いものが好きです。しかし、弟は辛いものが好きです。
上の姉は結婚しているが、しかし、下の姉はまだ獨身だ。
在肯定前面內容之后,發(fā)表看法或想法
彼女のピアノ演奏はすばらしかった。しかし、いったいどのぐらい練習しているのだろう。
日本人は長(cháng)年、水と安全はただだと思ってきました。しかし、今回の水不足でその考えを改めなければならないでしょう!堡欷嗓、でも
用于轉換話(huà)題,男性用語(yǔ),女性用でも
今、お帰りですか!·à、しかし、寒くなりましたね。
書(shū)面常用:しかしながら
この數年來(lái)、日本の女性の社會(huì )地位は向上した。しかしながら、歐米諸國に比べると、まだまだ責任ある地位につく女性は少ない。
けれども
連接兩個(gè)句子,表示逆接,主要用于口語(yǔ)
今はまだ五月です。けれども、今日は真夏のように暑いですね。
彼は體格は立派です。けれども、病気ばかりしている。
連接兩件事情表示對比
漢字は読めます。けれども、書(shū)けません。
英語(yǔ)は左から右へ書(shū)きます。けれども、アラビア語(yǔ)は反対に右から左へ書(shū)きます。
在肯定前面的內容之后,發(fā)表看法或感想
スキーもいいですね。けれども、溫泉もいいですね。
文部省が入試改革を検討しているそうです。けれども、それで日本の教育がよくなるのでしょうか。
ですけれども/だけれど(も)/だけど(も) 口語(yǔ)形式,用于較親密的人之間連接兩個(gè)句子
が
連接兩個(gè)句子,表示逆接。
皆は恐怖のためたちすくんだ。が、彼一人は何事もなかったかのように歩き続けた。
連接兩個(gè)事物,表示對比。
日本の夏は濕度が高い。が、ヨーロッパの夏は濕度が低い。
在肯定前文內容后發(fā)表看法或感想。
彼はテニスが強い。が、僕のほうがもっと強い。
だが/ですが
連接兩個(gè)句子,表示逆接。
電車(chē)は30分も遅れて到著(zhù)した。だが、乗客は文句も言わず待っていた。
必ず來(lái)ると約束をしました。ですが、來(lái)ませんでした。
連接兩件事物,表示對比。
この辺は晝間は賑やかだ。だが、夜は寂しくなる。
在肯定前文內容之后,發(fā)表看法或感想。
この本は面白い。だが、字が小さくて読みにくい。
ところが
連接兩個(gè)句子構成轉折表示事情與預想的相反,出乎意料。
夜なら、いつでも家にいるとのことだった。ところが、訪(fǎng)ねてみると留守だった。
子供はお菓子が好きなものだ。ところが、この子はお菓子を食べない。
ところが在表示轉折時(shí)含有意外性,與しかし、けれども不同。
それにしては
表示前后項內容相互矛盾,有悖于常理。
病気だと聞いたけど、それにしては顔色が良いですね。
お金がないって言っているけど、それにしてはよく買(mǎi)い物するね。
與にしては意義完全相同,但にしては可以接名詞或句子之后。
わりに
接用言連體形或名詞,表示前后項內容互相矛盾,有悖于常理。
勉強をしたわりには成績(jì)は良くなかった。
あの店は安いわりにはおいしいものを食べさせる。
その店は田舎のレストランのわりに、なかなかしゃれている。
それなのに
當事實(shí)與想象或愿望不符時(shí),用來(lái)表示不滿(mǎn)或責備。
明日試験がある。それなのに、遊んでばかりいる。
真面目に働いている。それなのに、生活は一向に楽にならない。
表示前后項內容互相矛盾,不合乎情理。
GNPから見(jiàn)れば、生活は豊かなはずだ。それなのに、國民は豊かさを実感できないのはなぜか。
彼は貧しい境遇にある。それなのに、あんなに明るく暮らしている。
口語(yǔ)中常簡(jiǎn)化為なのに/だのに。
それにしては和それなのに都可以表示前后內容在道理上的不合常理,但それなのに表示絕對性矛盾,それにしては表示相對性矛盾。
だからといって
表示雖然認同前項內容,但并不認同后項內容。雖說(shuō)如此,但…
非常に難しいと思います。だからといって、不可能だというのではありません。
分かってくれる人は少ないでしょう。だからといって、意義がないというのではありません。
彼は大學(xué)に行かなかった。だからといって、頭が悪いと言えない。
それが
表示轉折,用于敘述意料之外的事情,想不到。
朝からとてもいい天気でした。それが、晝過(guò)ぎから、急に風(fēng)が吹き出して、雨まで降り出した。
田中さんは以前は毎晩のように酒を飲んでいたが、それが、結婚してからは、全然飲まなくなってしまった。
そのくせ
表示后項事物對前項事物而言有悖于常理。
小林さんはいつも試合に出たいと言っている。そのくせ練習を休んでばかりいる。
彼は何も手伝わなかった。そのくせ文句ばかり言っている。
與それなのに相比,責備,不滿(mǎn)的語(yǔ)感更強,但一般不用于鄭重場(chǎng)合。
とはいうものの
用于前文句尾或后句之首,表示對前文內容雖予以肯定,但說(shuō)話(huà)者認為仍有問(wèn)題。雖說(shuō)…但是…
3年前から、日本語(yǔ)を習っている。とはいうものの、週に一度ではちっとも上達しない。
ほかに比べれば、安いとはいうものの、私には手が屆かない。
にもかかわらず
1.接名詞后表示盡管,不顧。
外國からの多額の援助にもかかわらず、その國経済は好転しない。
本日は雨天にもかかわらず、お集まりくださいましてありがとうございました。
2.接在用言連體形后或形式體言后,表示盡管。
一國の王であるにもかかわらず、気軽に町中に出て行かれるなど日本で考えられない。
よく勉強したにもかかわらず、成績(jì)が悪い。
3.放在句首,或前面加「それ」,表示盡管如此。
彼はまだ30歳の若さだ。それにもかかわらず、大學(xué)教授になった。
氏は今度の誕生日で90歳になる。にもかかわらず、精力的に作品を発表している。
にかかわらず
接在名詞后表示"無(wú)論哪種情況,都…"
晴雨にかかわらず試合は行われます。
好むか好まざるかにかかわらず、こちらから伺います。
でも
1.表示對前面的內容進(jìn)行部分的否定或轉折。不過(guò)…
贅沢をしたいとは思わないけれど、でも、年に1度ぐらいの家族旅行はしたい。
風(fēng)邪を引いてしまったけれど、でも、學(xué)校を休むほどではないから大丈夫よ。
2.用于對話(huà)中,表示反駁對方,申辯理由。不過(guò),但是。
また遅れて…。でも、5分だけだろ。
やるっていっておいて、どうしてやらなかったの!搐幛螭胜丹。でも、忙しかったもんですから…
冗談だから、気にしないでくれって、彼が言ってるけど、でも、冗談だってほどがあるじゃないか。
3.在口語(yǔ)中用于轉話(huà)題。
お砂糖、いくつ?——いいえ、けっこう。でも、早いわね。もう10月よ。
昨日のテレビ見(jiàn)ましたか!à、面白かったですね。でも、あの番組、隨分長(cháng)く続いていますね。
それでも
用于句首,表示雖然如此,但仍然…
寒いのでセーターを著(zhù)たが、それでもまだ寒い。
車(chē)は維持費もかかるし、排気ガスもまきちらすし、やめたほうがいいと思う。それでも、便利なのでつい乗ってしまう。
今の政府に不満を持っている國民が多いそうだ。それでも、選挙になると、與黨が圧勝する。
それにしても
表示雖然認同前面的內容,但也還有自己的看法。雖然如此,但也…
日本生まれとは聞いていたけど、それにしても、スミスさんの日本語(yǔ)は上手ですね。
學(xué)歴社會(huì )で塾がはやるのは分かるが、それにしても、幼稚園に行く前から塾に行くなんて。
拓展內容:日語(yǔ)口語(yǔ)中與人有關(guān)的常見(jiàn)詞語(yǔ)
人間----「にんげん」----人,人類(lèi)
人々----「ひとびと」----人人,每個(gè)人,人們
皆----「みんな」----大家
皆さん----「みなさん」----各位
自分----「ぶん」----自己
他人----「たにん」----他人,別人,外人
周りの人----「まわりのひと」----周?chē)娜?/p>
友達友人----「とだちゆうん」----朋友,友人
仲間----「なかま」----朋友,伙伴,同類(lèi)
舊友----「きゅうゆう」----老友,老朋友
知人----「ちん」----熟人,知己
知り合い----「しりあい」----朋友,熟人
先輩----「せんぱい」----前輩
後輩----「うはい」----后生,晚輩
同僚----「どうりょう」----同事
上司----「ょうし」----上司,上級
クラスメート--------同學(xué)
幼馴染----「おさななみ」---- 同年的親密朋友,青梅竹馬
大人----「おとな」----大人,成人內容。
赤ちゃん/赤ん坊----「あかちゃんあかんぼう」----嬰兒,幼稚的人
乳幼児----「にゅうよう」----嬰幼兒
幼児----「よう」----幼兒
児童----「どう」----兒童,學(xué)齡兒童
少年----「しょうねん」----少年
少女----「しょうょ 」----少女
男の子----「おとの」----男孩子
女の子----「おんなの」----女孩子
青年----「せいねん」----青年,年輕人
若者----「わかの」----年輕人,小伙子
壯年----「そうねん」----壯年
中年----「ちゅうねん」----中年
実年----「つねん」----中老年
老人----「ろうん」----老人,老年人
【日語(yǔ)常見(jiàn)接續詞總結】相關(guān)文章:
日語(yǔ)接續詞和接續助詞的用法09-13
常見(jiàn)日語(yǔ)成語(yǔ)12-13
常見(jiàn)的麥當勞日語(yǔ)菜單09-03
日語(yǔ)中常見(jiàn)的致歉詞06-04